TOPへ

小児矯正

 

お子さまの笑顔を守るための小児矯正

小児矯正は、大人になってから始める矯正治療と比べると、顎の骨の成長を利用した治療を行うことができます。

そのため、矯正治療のために抜歯をしなければならない等のリスクを減らすことができます。小児矯正では、お子さまのお口の状態によって治療の目的が違います。

治療を始める時期は一期治療と二期治療と分かれており、乳歯と永久歯が混在している時期を一期治療、全ての歯が永久歯に生え替わっている時期を二期治療といいます。

二期治療になると、本格的な矯正装置を使用した矯正治療になります。

一期治療と二期治療

一期治療(混合歯列期:6歳頃~)

乳歯と永久歯が混在している時期の矯正治療を一期治療といいます。

5、6歳~11歳頃のお顔や顎の成長が盛んな時期に、顎のバランスを整えたり、部分的に不正な位置にある歯を矯正によって治していきます。お子さまの状態によって様々な矯正方法がありますので、しっかりと診察を行った上で、どんな治療をしていくかを決定していきます。

二期治療(永久歯列期:12歳頃~)

永久歯がすべて生え揃った12歳頃からの矯正治療を二期治療といいます。

これ以上歯並びが悪くならないように、また大人になってから矯正治療を行うリスクを低減するためにも、二期治療で治しておく方が簡単な治療で済みます。主にブラケットやワイヤーなどの装置を使用して歯を動かしていく本格的な治療を行います。

お子さまの歯並びでこんな事が気になりませんか?

下記のような症状があればお気軽にご相談ください。

  • 上の前歯が出ている
  • 前歯が噛み合わない
  • 噛み合わせが深すぎる
  • 下の歯が前に出ている
  • 歯と歯の間に隙間があいている
  • 歯並びがデコボコしている
  • 部分的に噛み合わせが反対になっている

小児矯正を行うメリット

  • お子さんの成長期に合わせて矯正を行うことで、将来的な負担を軽減し、理想的な歯並びやかみ合わせを目指すことができます。

  • 永久歯を抜くリスクを軽減

    顎の成長を促すことで、永久歯がきれいに並ぶスペースを確保し、将来的な抜歯の必要性を抑えられます。

    お顔や顎のバランスが整う

    お顔全体のバランスを見ながら、自然で美しい輪郭へ導きます。

    外科治療のリスクを減少

    成長期に問題を早期に改善することで、将来的な外科的処置の可能性を下げられます。

    治療後の仕上がりが向上

    骨格の成長に合わせて治療するため、より理想的なかみ合わせと自然な仕上がりを期待できます。

    二期治療の期間が短くなる

    早期にバランスを整えることで、ワイヤー矯正などの期間を短くする、また不要になることがあります。

    コンプレックスを解消

    歯並びへのコンプレックスを早期に解消することで、自信を持って笑えるようになります。

     

     

お子さま用のマウスピース矯正

お子さま用のマウスピース矯正とは

お子さま用のマウスピース矯正として当院ではプレオルソ、マイオブレースを取り扱っております。プレオルソは日本の矯正専門歯科医師が開発したマウスピース式矯正装置の事です。マイオブレースはオーストラリアで開発されたマウスピース型の口腔筋機能矯正装置です。これらの装置は装着することでお口の周りの筋肉や舌を鍛える事で正しい歯列へと導くための矯正装置です。

装着するメリット

  • 口呼吸が改善されるため筋機能が正常化して正しい歯並びへと誘導されます。
  • シリコン製なので痛みが少ない矯正装置です。
  • 通常の矯正よりも安価です。
  • 取り外しが簡単なので洗うことが出来て衛生的です。
  • 通常の矯正と比べて装着時間が短く済みます。
  • 抜歯を避ける事が出来ます。

適正な年齢は何歳?

適正な対象年齢は5歳~9歳位です。5歳ほどで永久歯が生え始めてくる為、この年齢がもっとも適しております。

装着時間はどのくらい?

出来るだけ長く装着していただくとより効果が高くなりますが、基本的には日中1時間と就寝時に装着していただきます。

どんな効果があるの?

プレオルソ、マイオブレースを使用することで期待できる効果は下記になります。

  • 口呼吸の改善
  • 噛み合わせの改善
  • 出っ歯や受け口の改善
  • 歯並びの改善
  • 物の飲み込みや発音の改善

 

 

ブラケットワイヤー矯正

歯の表面にブラケットと呼ばれる装置を装着するブラケットワイヤー矯正は、お子さまの場合にはいきなり全ての歯に装置を付けるのではなく、まずは部分的に装置を装着して様子を見ます。
経過観察を経た後に、ブラケットワイヤー矯正を続けるか、他の治療に切り替えるかを相談します。審美性の高い目立ちにくい矯正装置や、比較的違和感少なく治療期間が短縮できる方法など、ご希望に合わせて使用する装置を決定します。

ブラケットの種類

メタルブラケット

金属でできたブラケットで、最も一般的な素材です。金属製のブラケットは丈夫なため、様々な不正咬合に対応が可能です。

クリアブラケット

透明な素材でできたブラケットです。色が透明なため歯の色とも調和しやすく、装置が目立ちにくいのが特徴です。日本製のため日本人の歯と相性が良く、矯正治療を無理なく行なえます。

セラミックブラケット

セラミックでできたブラケットです。時間が経っても変色がなく、金属を使用していないため金属アレルギーの方も安心して使用できます。

ワイヤーの種類

メタルワイヤー

ブラケットを固定するための金属製のワイヤーです。メタルワイヤーは、ホワイトワイヤーと比べると痛みが少なく歯の動きも早く、費用が抑えられるといった特徴があります。

ホワイトワイヤー

通常のメタルワイヤーの表面を白くコーティングした目立ちにくいワイヤーです。歯と調和しやすいため、矯正をしていることが気づかれにくいのが特徴です。

拡大床

お子さまに合わせた矯正装置

拡大床

拡大床とは、顎を拡大して永久歯が並ぶスペースをつくるための矯正装置です。
顎の成長を利用して正しい歯並びへと導くことができます。6~11歳頃のお子さまが対象です。

食事や歯みがきの際には取り外すことができるため、これまで通りの食事や歯みがきを行えます。

また、装着は寝ている時間がメインなので、学校に着けていく必要がなく、矯正治療中であることが気づかれません。

 

矯正医のご紹介

矯正医

矯正担当医:佐野 英理
【経歴】
日本大学歯学部卒業 
日本大学歯学部矯正科 入局
歯学博士号 取得
日本矯正歯科学会認定医
 
【所属】
日本矯正歯科学会
東京矯正歯科学会