歯周病治療

歯周病治療

歯周病

成人の方のおよそ80%が歯周病と言われています。 また、遺伝的に歯周病になる場合もあります。

歯周病にならないためには、定期的に検診を受けることと、メンテナンスが必要不可欠です。 当院では専門的な技術と知識を持ったスタッフが対応いたします。

歯科治療となると、むし歯の治療だけに気が向きがちですが、歯周病の治療も大切なことです。

歯周病は知らないうちに進行する恐ろしい病気

手遅れになる前に治療を受けましょう

歯周病はむし歯と違い、痛みがなく静かに進行していく病気です。そのため、気づいた時には既に重症化していることも多く、「サイレントキラー(静かな殺し屋)」とも呼ばれています。

お口の中に汚れが溜まると細菌が定着し、そこに炎症が起きて歯茎が腫れてしまいます。この炎症状態が続くと、歯周組織が破壊されていきます。また、歯周病は感染症のため1本の歯だけではなく、お口全体に広がって痛みがないまま徐々に進行してしまいます。

お口に痛みなどの異変を感じた時には既に重症化していて、最終的には歯が抜け落ちてしまうとても恐ろしい病気です。

「自分は無関係」と思っている方もぜひ 歯周病の症状チェック
  • 朝起きた時にお口の中がネバネバしている
  • 歯みがきの時に歯茎から出血する
  • 硬いものが噛みにくい、噛むと痛い
  • 歯と歯の間に食べ物が挟まりやすい
  • 前より口臭が気になる
  • 歯がグラグラする、浮いているような感じがする
  • 前より歯茎が下がった気がする
  • 歯茎が赤く腫れ、膿が出ている

上記に一つでも当てはまる方は、ぜひ一度お越しください!

歯周病は全身疾患にも関わりが

歯医者は歯が痛くなってから行くところ。それは大きな間違いです!

歯周病菌歯周病は誰でもかかるものだから…と、歯周病をあまり深刻に捉えない方も多くいらっしゃいますが、実は歯周病は全身疾患にも影響を与えるということをご存知でしょうか?

歯周病菌はお口の中だけでなく、血流によって全身をめぐることで、糖尿病・心筋梗塞・脳梗塞・動脈硬化・早産などの全身の病気とも関わりがあるという報告があります。

糖尿病

歯周病と糖尿病の関係性はとても密接なもので、健康な人と糖尿病の方を比べると、糖尿病にかかっている人は歯肉炎や歯周病にかかっている場合が多く、また歯周病になると糖尿病が悪化するという報告もあります。

糖尿病治療を行うことで歯周病が、歯周病治療を行うことで糖尿病が改善されるという数多くの研究結果も報告されています。

心疾患・動脈硬化

歯周病菌などの細菌に感染することで動脈硬化が起こる場合があります。

これは、歯周病菌が血流に乗って血管内に入り、その刺激によって動脈硬化を起こす物質が分泌されるためです。 また、これによって血管内に沈着物ができ、血管の通り道を塞いで細くすることで、心臓疾患にもつながると言われており、歯周病を放置することは命にも関わってきます。

早産・低体重児出産

歯周病にかかっている妊婦さんは、早産や低体重児出産を引き起こすリスクが高い傾向にあります。

血管の中に入り込んだ歯周病菌が胎盤を通じて胎児に感染することが原因で、そのリスクはアルコールやタバコ、高齢出産などの7倍もあり、決して見過ごすことはできない数値です。

しっかりと歯周病を予防し、ご自身とお腹の赤ちゃんの安全を守りましょう。

歯周病の治療と予防方法

軽度歯周病(歯肉炎・歯周炎)

スケーリング
軽度歯周病(歯肉炎・歯周炎)

歯垢(プラーク)が硬くなってできた歯石は、ご自身での歯みがきでは除去することができません。

歯科医院にて、スケーラーと呼ばれる専用器具を用いて歯垢や歯石を徹底的に取り除き、歯石が付着してしまった歯面をきれいに掃除する必要があります。

歯面がきれいになってツルツルになると汚れが再付着しにくくなるため、歯周病の発生・進行を予防する効果もあります。

中度歯周病(歯周炎)

ルートプレーニング
中度歯周病(歯周炎)

中度まで進行した歯周病は、軽度歯周病のスケーリングにプラスしてルートプレーニングを行います。

歯茎に隠れた見えない歯根(ルート)に付着した歯垢や歯石、歯周病菌に汚染された歯質などを特殊な器具を使って取り除きます。スケーリングと同様に、歯や歯根の表面がツルツルになるため、予防の効果も高まります。

重度歯周病(歯周炎)

外科処置など
重度歯周病(歯周炎)

スケーリングやルートプレーニングだけでは改善できないほど進行してしまった重度の歯周病は、歯周病によって溶けてしまった骨を回復させるための歯周組織再生治療など、外科的な治療を行っていきます。

歯周病に最も有効的な方法は「予防」です

ブラッシング当院では、軽度から重度まで様々な歯周病治療を行うことができますが、そもそも歯周病にかからなければ治療をする必要がありません。

まずは毎日丁寧に歯みがきをし、歯垢をしっかりと除去することが大切です。また、歯垢を放置して歯石にしないためにも、少なくとも半年に1回は定期検診にご来院いただき、歯石の除去やお口の健康チェック、ブラッシング指導を受けることで歯周病を予防していきましょう。

患者様のお口の中の傾向を把握するための唾液検査を実施

当院では、より患者様のお口の中の傾向を把握するために唾液検査を実施しております。