T-ONE歯科クリニックのご紹介
住所 | 東京都世田谷区上野毛1-23-1 DWELL MORIYA |
---|---|
連絡先 | 03-6809-7245 |
アクセス | 【東急大井町線】 「上野毛」駅、徒歩2分 「等々力」駅、徒歩14分 |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ― | ● | ● | ● | ● | ― |
14:30~18:00 | ● | ● | ― | ● | ● | ● | ● | ― |
休診日…水曜・祝日
詳しいアクセス
院長紹介
ご挨拶
このたび、T-ONE歯科クリニック上野毛を開院いたしました、院長の田宮隆弘です。
お口の健康を保つためには、定期的に歯科医院でケアすることが大切です。しかし、「歯医者は怖いところ」「治療は痛いのでできるだけ避けたい」と思っている方も多いのではないでしょうか。
当院では、地域の皆さまに安心してお越しいただけるよう、スタッフ一丸となって「気持ちの良い対応」「わかりやすくご説明」「丁寧な精巧で質の高い治療」をいたします。
患者さまの様々なご要望にお応えし、地域の皆さまに信頼いただける歯科クリニックとして、診療を行ってまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
患者さまとの対話を大切に
「どんな目的でどのような治療を行うのか」、治療を始める前にしっかりとお話し、治療の目的と内容をきちんとお伝えすることを大切にしています。患者さまとじっくりお話をすることで信頼関係は自然と成り立ち、納得して治療を受けていただけることに繋がると考えております。
正確な診断と治療シミュレーション、精度の高い治療を
様々な症状に対応できるよう「歯科用CT・セファロレントゲン」や「口腔内スキャナー」をはじめとした高度な最新鋭設備を導入し、正確な診断と治療シミュレーションを行い、精巧で質の高い治療を行ってまいります。
経歴
1985年3月 | 生まれ |
---|---|
2010年 | 東京歯科大学歯学部 卒業 |
2011年 | 医療法人社団翔舞会エムズ歯科クリニック 勤務 |
2015年 | 同 元住吉院 院長 |
2020年 | T-ONE歯科クリニック上野毛 開院 院長 |
資格・所属
院内ツアー
外観
東急大井町線「上野毛」駅より徒歩2分にあります。
受付
こちらで受付をしていただきます。 また、次回のご予約も受付でできます。
待合室
ゆとりある待合室になっています。
診察室
プライバシーに配慮した診療室です。
個室・オペ室
完全個室であるオペ室を設けています。 院内感染対策にもなっています。
カウンセリングルーム
診断のご説明や治療前の説明で使用しています。
キッズスペース
お子様連れでも安心できるようキッズスペースを設けています。
パウダースペース
治療前のブラッシングや治療後お化粧直しでお使いいただけます。
設備紹介
歯科用CT・セファロレントゲン
高精細で3D撮影が可能な歯科用CTは、より正確な診断を可能にし、インプラントや矯正治療、親知らずの抜歯など高度治療の診断・シミュレーションに役立ちます。
従来のレントゲンは一方向からの平面画像のみでしたが、CTでは3次元(立体)や多角的な画像で見えるため、歯だけでなく、歯を支える顎の骨の形状や量、状態などを精密に確認することができます。
また、セファロレントゲンもあるため矯正治療も有効に使用できます。
歯科用拡大鏡(ルーペ)
肉眼では確認することが困難な、歯の微細な凹凸や初期のごく小さなむし歯、ひび割れなどを鮮明に確認できるため、診断の正確さが高まり、より安全で安心な治療をご提供できます。
特にむし歯治療では、高倍率で確認しながら治療が進められるため、削る量を最小限に抑えることができ、補綴物と歯肉の間の隙間も確認できるので隙間なく詰めることができ、むし歯の再発を防止する上でも効果的です。
生体モニター
バイタルサインをモニタリングする装置です。心電図・心拍数、血圧、体温といったバイタルサインをモニタリング(継続的に測定・記録)して、患者さんのお身体の状態に異変が生じた場合にはアラーム音などで知らせてくれます。
主として病院内で用いられている装置を導入することで、患者さんの安心・安全を確保しています。
クラスB滅菌器
歯科用診療器具の構造は複雑で、内部にまで付着した細菌やウイルスは洗浄・消毒だけでは完全に落とすことができません。しかし感染のリスクを伴う歯科医療の現場では、危険なウィルスへの対策は必要不可欠です。
そこで当院では、菌を減少させる除菌、一部の菌やウイルスを死滅させる殺菌ではなく、あらゆる細菌・ウイルスを徹底的に死滅させ除去する「滅菌」にこだわっており、かつ、より安心・安全に配慮するからこそ世界最高ランクのクラスB滅菌器を導入しています。
ハンドピース専用滅菌器
手洗いでは難しいハンドピース(歯の切削時に使用する器具)を、確実に滅菌します。洗浄・注油・滅菌の行程を全自動で行います。
滅菌パック
滅菌できない紙コップ、エプロン、注射針、麻酔のカートリッジ、メスの刃などは、患者さま毎に使い捨てのものを使用しています。
AED
AEDを常備して、万が一の事態でも迅速に行動できるよう、スタッフ一同で繰り返しシミュレーションしています。